以前このお役立ち情報で「無垢フローリングで絶対にやってはいけないこと」として無垢フローリングに樹脂ワックスを使用してはいけない!ということを書きましたが、今回はもう少し広い範囲で無垢フローリングで絶対やってはいけないことをご紹介しておきます。
まぁ2025年になったからといって特別使いされるような項目はありません。
無垢フローリングの施工時にやってはいけないこと
乾燥が不十分な状態で施工する
これに関して云うとそういった粗悪な無垢フローリングを買わないことなのですが、基本的に現在日本に輸入されている無垢フローリングの殆どは「人工乾燥(KD材)」された材なので、余程保管状態が悪かったモノでなければ大丈夫です。
問題は「天然乾燥(AD材)」でが含水率が高いため無垢フローリングには不向きです。
含水率が高い無垢材は、施工後に環境の湿度に適応しようとして収縮や反り、割れが発生します。
因みに標準的な無垢フローリングの含水率はおよそ8~12%程度、床暖房対応の無垢フローリングで5~8%程度といったところです。
対策
- 木材の含水率をせめて15%以下に調整する。
- 現場に木材を1~2週間置き、施工環境に馴染ませて反っていないものを使用する。
無垢フローリングを壁際まで詰めて施工する
最近、巾木をなくして壁にピッタリと床材をつけたい…という方も多いのですが無垢フローリングにとって巾木下は伸縮の「逃げ場」なので非常に重要です。
無垢材は湿度や気温の変化で伸縮します。
そのため壁際まで詰めて施工すると、膨張した際に無垢フローリングが浮いたり、割れたりする原因になります。
対策:
- 壁際や柱周りには5~10mm程度の隙間を確保し、見切り材や巾木でカバーします。
- 見切り材や巾木を入れない場合、エキスパンションゴムを入れる。
- どうしても見切り材や巾木、エキスパンションゴムを入れたくない場合は壁を浮かす。
適切な下地処理をしない
無垢フローリングだけではありませんが下地をしっかり作ることは非常に重要です。
下地が平滑でないと、無垢フローリングにたわみや軋みが生じ床鳴りや割れなどの原因となります。
また、下地に湿気対策を怠ると、床材が劣化や膨張の原因となります。
対策
- 下地を平らに調整する。
- 湿気が多い場所では、防湿シートを必ず設置する。
接着剤や釘の使用を誤る
時々「無垢フローリングは木だから木工用ボンドを使う」という方がいますが絶対NGです。
木工用ボンドはボンドに含まれる水分が抜けて硬化しますがその水分を無垢フローリングが吸ってしまい膨張の原因となります。
また釘に関してもフローリング専用の釘がありますがネイルガンは専用品となり、床貼りを専門としていない大工さんは持っていないことも多く、フィニッシュネイルで施工している現場もかなりあります。
釘の保持力が弱いと無垢フローリングの伸縮を抑えきれず床鳴りや膨張の原因となります。
対策
- 無垢フローリング専用の接着剤(ウレタンボンドもしくは2液性エポキシボンドなど)を規定量使用する。
- 釘は専用品を用いて杢目に対して垂直ではなく、斜めに打つことで緩みにくくする。
無垢フローリングの使用・メンテナンス時にやってはいけないこと
こういうこと書いてしまうと「やっぱり無垢フローリングって面倒くさいなぁ」…と倦厭される方が増えてしまうかも知れませんが、逆にいえばほんの少しの注意点さえ知っていれば恐れる必要はありません。
過度な水拭きや水分の放置
木は基本的に水分に弱いです。ウレタン塗装の無垢フローリングでもなければ水を吸収しやすく、膨張や変色、シミの原因になります。
また、濡れた状態が長時間続くとカビや腐朽が発生する可能性があります。
対策
- 必要以上の水拭きは避け、軽く絞った布で拭く。
- 水をこぼした場合は、すぐに拭き取る。
強い洗剤や化学薬品を使用する
化学薬品や研磨剤入りの洗剤を使用すると、塗装やオイル仕上げが剥がれ、木材の表面が傷つきます。また木に含まれる成分がアルカリ性や酸性などと反応すると黒ずんだりします。
対策
- 無垢フローリング専用のクリーナー(なければ食器用の中性洗剤)を使用し、優しく拭き取る。
- 汚れは紙やすりなどの研磨で除去する。
無塗装や無処理のまま放置する
これは一概に言いにくいのですが「無垢フローリングは無塗装のままが良い!」というポリシーを掲げている方も結構おられます。
エコロキアの見解としては「無塗装品=未完成品」なので床材に関しては塗装をすることを推奨しております。無垢フローリングは、塗装やオイル仕上げで表面を保護していないと、傷や汚れがつきやすく、耐久性が低下します。
対策
- 定期的にオイルを塗布し、表面を保護する。特に無塗装の状態で長期間放置しないこと。
- 無垢フローリングに使用できる植物性のワックスを塗布する。
重い家具を引きずる
重い家具や家電を引きずると、無垢フローリングの表面に深い傷がつき、DIYでは修復が困難になることがあります。よく引っ越し業者さんから補修のご依頼を頂きますが結構硬いオーク(ナラ / 楢)やメルバウでも傷が入ることがあります。
対策
- 家具の脚にフェルトを貼る。
- 移動時は基本的に持ち上げて運ぶ。
無垢フローリングが不向きな環境条件
そもそも無垢フローリングが使用できない場所があり、そういった場所には無理せず無垢フローリング以外の床材をお選び頂くか、環境を改善するための対策を施す必要があります。
高湿度の環境で使用する
何といっても湿度が高い環境では、無垢材は膨張しやすく、床材が盛り上がったり、表面にカビが発生することがあります。
対策
- 室内の湿度を40~60%に保つ。特に梅雨や冬場は除湿器や加湿器を活用。
- 壁や天井にも調湿効果のある天然木の羽目板や漆喰、珪藻土などを施工する。
温度変化が激しい場所で使用する
無垢材は急激な温度変化に弱く、床暖房の直上や冷気が直接当たる場所では収縮や割れが発生しやすくなります。特に無垢フローリングだけではなく床暖房の使用時にカーペットなどを敷いていると熱がこもってしまい床材に多大なダメージが生じます。
対策
- 床暖房を使用する場合は、対応可能な無垢フローリングをお選びください。
- こたつなどは遮熱シートなどの上にカーペットを敷いてその上でご使用ください。
まとめ
これらの点を守ることで、無垢フローリングの美しさと耐久性を長く保つことができます。
特に湿気や伸縮への対策は重要ですので、施工やメンテナンスの際に意識してください。
エコロキア株式会社とは
無垢フローリング、ウッドデッキ、羽目板、天井材、レジンテーブルなど天然木を用いた建材を中心に「生涯愛し続けられるもの」をコンセプトにセレクトした商品の輸入、販売、補修、メンテナンスを専門で行っております。
「木のコト」ならエコロキアに訊いてみたら何とかなるんじゃないかな…と皆様に思って頂けるように様々な木に触れて日々学んでおります。
会社名 | エコロキア株式会社 |
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5-11-8 |
TEL | 078-862-9936 |
FAX | 078-862-9946 |
営業時間 | A.M.9:00~P.M.6:00 |
定休日 | 日・祝 |
公式サイト | https://ecoloquia.co.jp/ |
エコロキア家具 | https://furniture.ecoloquia.co.jp/ |
楽天市場店 | https://www.rakuten.ne.jp/gold/ecoloquia/ |
Amazon店 | https://www.amazon.co.jp/ecoloquia |
効率化や自動化がもてはやされる現代。
しかし一見ムダに見えることや手間の中にこそ人生を楽しむためのエッセンスが詰まっている。
エコロキアはそう考えています。
「手はかかるが愛着がある…」
「思い入れが芽生えてしまって手放せない…」
五感をそなえた生身の人間が日々の暮らしを深く味わうこと。
これこそ人類共通の幸福ではないでしょうか。
エコロキアはそんな人生を味わい尽くす至上の喜びを追求します。
エコロキアの使命はお一人おひとりの人生を豊かに彩る本物の自然素材や、オンリーワンの商品をご提案すること。
天然木ならではの、味のある杢目のカッコよさ、足裏に温かみを感じる、やさしい肌当たり。
時を経るごとに美しく変化し、場になじんでいく移ろい。
本物に囲まれて暮らす日々は、人生を豊かに彩ります。
私たちは、モノとの出会いにときめく人の琴線、モノを慈しむ心を尊重します。
「ときめきは、モノとの偶然の出会いから生まれる。」
モノをただ使うだけじゃない。その一つひとつに触れるたび、心が躍る。私たちは、あなたの「ときめき」と「慈しむ心」を大切にします。
私たちは、お客様のこだわりや偏愛、マニア志向を尊重し、一緒に楽しみます。
「あなたの偏愛が、私たちの喜びです。」
何かに夢中になる姿は、いつだって美しい。好きなものに囲まれているときのあの瞬間を、私たちは一緒に楽しみたい。
私たちは、ヒトやモノの数だけストーリーがあると信じ、一つひとつの物語を紐解きます。
「モノには語るべき物語がある。」
そのモノが生まれた背景や、その手に渡るまでのドラマ。そのウンチクを語り合うことで、新しい発見があると信じています。ヒトもモノも、みんなストーリーテラー。
ショールーム来店予約
エコロキアのショールームは完全予約制となっております。下記フォームよりご予約頂くか078-862-9936までお電話下さい。
ショールームでは様々な無垢フローリング、羽目板、ウッドデッキをはじめレジンテーブルのデザイン見本もご用意しておりますので是非ご予約の上お越し下さい。
また施工、補修やメンテナンスに関してもご相談承っておりますのでお気軽にお尋ね下さい。
パートナー募集
天然木の建材、インテリア、エクステリアから木のおもちゃや雑貨などこだわりのある商品を弊社の楽天市場店やAmazon店で通信販売させて下さい。
また無垢フローリングやウッドデッキ、一枚板の天板やレジンテーブルをはじめ弊社で取り扱っている天然木の商品を販売したい方、施工、補修、メンテナンスのお仕事をしたい方、法人、個人は問いません。
弊社はまだまだ小さな会社ですが目標は日本全国、そして世界中の「木」を取り扱えるチームを作りたいと思っており、皆様のチカラをお借りさせて頂ければと思います。ご興味のある方は是非ご連絡下さいませ。
コメント