エコロキアのレジンテーブルは天然の木材と樹脂(レジン)を組み合わせた美しく唯一無二のデザインが魅力。「自分だけのオリジナルテーブルを作りたい!」と挑戦する人も増えています。
ただ、初めての制作では予期せぬトラブルに見舞われることも…。
今回は、レジンテーブル制作でよくある失敗と、その対策をご紹介します。これを読んで、理想の仕上がりを実現しましょう!
1. レジンの気泡が大量に発生!

【失敗例】
レジンを流し込んだら、表面や内部に気泡が残り、せっかくの透明感が台無しになった。
【原因と注意点】
気泡の主な原因は以下の通りです。
- 混ぜるときに空気が入り込んだ。
- 木材内部の水分や空気がレジンに影響した。
- レジンを一度に厚く流し込みすぎた。
【対策】
- レジンを混ぜる際は、ゆっくりと丁寧にかき混ぜること。速く混ぜると空気が入りやすくなります。
- 場合によっては木材を事前に乾燥させシーラーを塗って空気の放出を防ぎましょう。
- 薄くレジンを層ごとに流し、各層ごとに硬化させると気泡が入りにくくなります。
また、気泡が発生してしまった場合は、バーナーやヒートガンで表面を軽く炙ることで取り除くことができます。
2. レジンが固まらない

【失敗例】
レジンを流し込んだ翌日、「全然固まらない!」と焦る人も少なくありません。
【原因と注意点】
- 硬化剤の分量を間違えた。
- 温度管理が適切でなかった。
- 使用したレジンの硬化時間を正しく理解していなかった。
【対策】
- 混合比を正確に守ることが最重要!目分量ではなく、デジタルスケールを使って測りましょう。
- 作業環境の温度が20〜25℃を保つようにしてください。寒すぎると硬化が遅れたり、固まらないことがあります。
- レジンの説明書をよく読み、硬化時間に合わせたスケジュールで進めることが大切です。
3. 木材が反る・変形する
【失敗例】
完成後に木材が反ってしまい、平らなテーブルにならなかった。
【原因と注意点】
- 木材の含水率が高かった。
- 木材が適切に固定されていなかった。
【対策】
- 使用する木材は、含水率が12%以下の乾燥材を選びましょう。購入時に含水率計で測定すると安心です。
- 木材をフレームにしっかりと固定して作業を進めることが重要。特に硬化中はフレームの安定性を確認してください。
木材が反ると修正が難しいため、事前の準備が肝心です。
4. レジンの色ムラが目立つ
【失敗例】
色付きレジンを使ったところ、全体的に色ムラができてしまい、仕上がりに満足できなかった。
【原因と注意点】
- 色の混ぜ方が不十分だった。
- 着色剤がレジンと相性が合わなかった。
【対策】
- 着色剤を使う場合は、少量ずつ加えながら均一になるように混ぜます。完全に混ざるまで丁寧に攪拌することがポイントです。
- レジン専用の着色剤を使用することで、混ざりやすくムラになりにくくなります。
試作品を作るか、端材でテストしてから本番に臨むと安心です。
5. 表面が曇る・傷つく

【失敗例】
完成したレジンテーブルが曇って見える、あるいは表面に傷がついてしまった。
【原因と注意点】
- 研磨不足で曇りが生じた。
- レジンの種類によっては表面が柔らかく、傷がつきやすいものもある。
【対策】
- レジン表面を研磨する際は、粗目から細目までのサンドペーパーを順番に使用します。最後はコンパウンドで磨くと、透明感が復活します。
- 完成後は、表面に保護用のコーティングを施すか、傷つきにくい高硬度レジンを選ぶことがおすすめです。
また、使用中は重いものを落とさないように注意しましょう。
最後に:失敗も次へのステップ!
まぁ自慢にもならないですがエコロキアでも木材の含水率以外の失敗は全てやらかしています…。しかしだからこそその経験を活かして「レジンテーブルを作ってみたい!」という方に向けてのワークショップが出来るのだと思います。
確かにレジンテーブル制作には独特の難しさがありますが、それ以上に完成したときの達成感は格別です。今回ご紹介した失敗例と対策を活用して、トラブルを未然に防ぎながら楽しんで制作してみて下さい。
もし「自分で作るのは不安…」という方は、エコロキアのワークショップに参加してみませんか?
失敗も含めて経験豊富なスタッフのサポートを受けながら、安心してオリジナルのレジンテーブル作りを体験できます。興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
あなたの手で作り上げたレジンテーブルは、きっと世界にひとつだけの家宝になるはずです。ぜひ挑戦してみてください!
エコロキア株式会社とは
無垢フローリング、ウッドデッキ、羽目板、天井材、レジンテーブルなど天然木を用いた建材を中心に「生涯愛し続けられるもの」をコンセプトにセレクトした商品の輸入、販売、補修、メンテナンスを専門で行っております。
「木のコト」ならエコロキアに訊いてみたら何とかなるんじゃないかな…と皆様に思って頂けるように様々な木に触れて日々学んでおります。
会社名 | エコロキア株式会社 |
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5-11-8 |
TEL | 078-862-9936 |
FAX | 078-862-9946 |
営業時間 | A.M.9:00~P.M.6:00 |
定休日 | 日・祝 |
公式サイト | https://ecoloquia.co.jp/ |
エコロキア家具 | https://furniture.ecoloquia.co.jp/ |
楽天市場店 | https://www.rakuten.ne.jp/gold/ecoloquia/ |
Amazon店 | https://www.amazon.co.jp/ecoloquia |


効率化や自動化がもてはやされる現代。
しかし一見ムダに見えることや手間の中にこそ人生を楽しむためのエッセンスが詰まっている。
エコロキアはそう考えています。
「手はかかるが愛着がある…」
「思い入れが芽生えてしまって手放せない…」
五感をそなえた生身の人間が日々の暮らしを深く味わうこと。
これこそ人類共通の幸福ではないでしょうか。
エコロキアはそんな人生を味わい尽くす至上の喜びを追求します。


エコロキアの使命はお一人おひとりの人生を豊かに彩る本物の自然素材や、オンリーワンの商品をご提案すること。
天然木ならではの、味のある杢目のカッコよさ、足裏に温かみを感じる、やさしい肌当たり。
時を経るごとに美しく変化し、場になじんでいく移ろい。
本物に囲まれて暮らす日々は、人生を豊かに彩ります。


私たちは、モノとの出会いにときめく人の琴線、モノを慈しむ心を尊重します。
「ときめきは、モノとの偶然の出会いから生まれる。」
モノをただ使うだけじゃない。その一つひとつに触れるたび、心が躍る。私たちは、あなたの「ときめき」と「慈しむ心」を大切にします。

私たちは、お客様のこだわりや偏愛、マニア志向を尊重し、一緒に楽しみます。
「あなたの偏愛が、私たちの喜びです。」
何かに夢中になる姿は、いつだって美しい。好きなものに囲まれているときのあの瞬間を、私たちは一緒に楽しみたい。

私たちは、ヒトやモノの数だけストーリーがあると信じ、一つひとつの物語を紐解きます。
「モノには語るべき物語がある。」
そのモノが生まれた背景や、その手に渡るまでのドラマ。そのウンチクを語り合うことで、新しい発見があると信じています。ヒトもモノも、みんなストーリーテラー。
ショールーム来店予約
エコロキアのショールームは完全予約制となっております。下記フォームよりご予約頂くか078-862-9936までお電話下さい。
ショールームでは様々な無垢フローリング、羽目板、ウッドデッキをはじめレジンテーブルのデザイン見本もご用意しておりますので是非ご予約の上お越し下さい。
また施工、補修やメンテナンスに関してもご相談承っておりますのでお気軽にお尋ね下さい。
パートナー募集
天然木の建材、インテリア、エクステリアから木のおもちゃや雑貨などこだわりのある商品を弊社の楽天市場店やAmazon店で通信販売させて下さい。
また無垢フローリングやウッドデッキ、一枚板の天板やレジンテーブルをはじめ弊社で取り扱っている天然木の商品を販売したい方、施工、補修、メンテナンスのお仕事をしたい方、法人、個人は問いません。
弊社はまだまだ小さな会社ですが目標は日本全国、そして世界中の「木」を取り扱えるチームを作りたいと思っており、皆様のチカラをお借りさせて頂ければと思います。ご興味のある方は是非ご連絡下さいませ。
コメント