全国から参加者が集まる人気ワークショップに!
今年から始めたレジンテーブル制作体験ワークショップ。
正直、本当に興味を持ってくれる人がいるのかな…と不安に思いながらスタートしましたが、想像以上に多くの方にご参加いただき、大盛況となっております。
特に嬉しいのは、関西圏だけでなく、遠くは東京からもご参加いただいていること!
時間と労力、さらには新幹線代をかけて「このワークショップに参加したい」と思ってもらえることは、本当にありがたいです。
それだけ「自分で作るレジンテーブル」に魅力を感じてくれているのだと思うと、ますますこのワークショップを充実させたいという想いが強くなります。
「その色を入れるの!?」「その配置、面白い!」— 参加者の発想に刺激を受ける日々
ワークショップでは、参加者の皆さんの作品をサポートさせていただいていますが、そのたびに驚かされることばかりです。
「その色をレジンに入れるの!?」
「木をそんな風に配置するなんて発想はなかった…!」
同じレジンテーブルでも、人によって全く異なる個性が生まれるのが本当に面白い。

僕自身、これまで多くのレジンテーブルを作ってきましたが、ワークショップに参加してくださる皆さんの自由な発想に毎回ワクワクしています。
「自分にはこんなデザインは思いつかなかったなぁ」と感じることが多々あり、それがこのワークショップの一番の醍醐味なのかもしれません。
むしろ「教える」だけではなく、「学ばせてもらっている」という感覚が強いですね。
新たな素材が登場!桜、欅、栗、クスノキ、マグノリア、ポプラ…
そして、さらにワークショップを面白くする要素が増えました。新たに、桜、欅、栗、クスノキ、マグノリア、ポプラさらに神代ニレといった魅力的な木材が加わったのです!

それぞれの木には、個性豊かな表情があります。
- 桜:滑らかな木肌とほんのりピンクがかった美しい色合い。経年変化で深みが増すのも魅力。
- 欅:重厚感と独特の杢目が特徴。和の雰囲気も感じられる高級感ある木材。
- 栗:耐久性が高く、優しい色合い。レジンとの相性も抜群。
- クスノキ:香りが特徴的で、木目もユニーク。仕上がりが楽しみな木材。
- マグノリア:なめらかな質感と淡い色合いが特徴で、上品な仕上がりに。
- ポプラ:軽やかで独特な杢目が出やすい。レジンと組み合わせると幻想的な雰囲気に。
- 神代ニレ:火山の噴火や地殻変動などで数百年、数千年もの間、地中に埋もれていた唯一無二の存在
これだけの樹種があると、「どの木を使おう?」という選択肢の幅が広がるのも面白いポイント。
「この木の風合いを活かして、こんなデザインにしよう」と考えるだけでワクワクしてきます。
あなたならどんなデザインにする?
このワークショップの最大の魅力は、「決まったデザインがない」こと。あなたのアイデア次第で、世界に一つだけのレジンテーブルが生まれます。

例えば…
- シンプル&モダンなデザイン
木の存在感を活かし、透明のレジンで仕上げることで、ナチュラルな雰囲気のテーブルに。桜や栗のような優しい色合いの木材を使うと、柔らかい印象の仕上がりになります。 - ダイナミックな流れるレジン
ポプラやクスノキのような個性的な杢目の木材を使い、ブルーやグリーンのレジンを大胆に流し込む。「川の流れ」をイメージしたデザインも人気があります。 - ヴィンテージ風デザイン
欅のような重厚感のある木を使い、ダークカラーのレジンと組み合わせることで、シックな雰囲気に。レジンの中にメタリックの粉を混ぜると、より深みのある表情が生まれます。 - 遊び心のあるデザイン
思い切ってカラフルなレジンを使ったり、木材の配置をあえてランダムにしてみたり。「普通のテーブルにはない、ちょっと変わったデザインにしたい!」という方には、自由な発想で作るのがオススメ。

このように欄間を用いたデザインにチャレンジしている参加者様もおられます!
レジンテーブル作りは初心者でも楽しめる!
「興味はあるけど、自分にできるかな?」
そんな不安を抱えている方も多いかもしれません。でも、レジンテーブル制作は意外とシンプル。ワークショップでは、初心者の方でもしっかりサポートしながら進めるので、安心して取り組めます。
デザインのアイデアが浮かばなくても大丈夫!一緒に考えながら、あなたの理想のテーブルを作り上げていきます。
「不便を楽しむ」「手間をかける贅沢」を体験しよう
エコロキアでは、「不便を楽しむ」「手間をかける贅沢」をコンセプトにしています。
今の時代、家具はお店やインターネットで買えばすぐに手に入る。でも、自分で作るからこそ「愛着」が生まれ、「ものづくりの楽しさ」を実感できるのです。
木材の選び方、レジンの色、配置の工夫——すべて自分で考え、形にするプロセス。
これこそが、本当の贅沢なのかもしれません。
次はあなたの番です!
これまで多くの方がワークショップに参加し、それぞれの個性を活かしたレジンテーブルを作ってきました。
あなたなら、どんなデザインにしますか?
モンキーポッド、オーク、ブラックチェリー、オリーブ、パンガパンガ…

そして今回新たに加わった桜、欅、栗、クスノキ、マグノリア、ポプラ、神代ニレ…
どの木を選び、どんな色のレジンを流し、どんな配置でデザインするか。
すべて自由。
だからこそ、あなたにしか作れない「特別な一枚」が生まれます。
「自分だけのレジンテーブルを作ってみたい!」
そう思ったら、ぜひワークショップにご参加ください。
あなたのアイデアと感性に出会えるのを、楽しみにしています!
エコロキア株式会社とは
無垢フローリング、ウッドデッキ、羽目板、天井材、レジンテーブルなど天然木を用いた建材を中心に「生涯愛し続けられるもの」をコンセプトにセレクトした商品の輸入、販売、補修、メンテナンスを専門で行っております。
「木のコト」ならエコロキアに訊いてみたら何とかなるんじゃないかな…と皆様に思って頂けるように様々な木に触れて日々学んでおります。
会社名 | エコロキア株式会社 |
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5-11-8 |
TEL | 078-862-9936 |
FAX | 078-862-9946 |
営業時間 | A.M.9:00~P.M.6:00 |
定休日 | 日・祝 |
公式サイト | https://ecoloquia.co.jp/ |
エコロキア家具 | https://furniture.ecoloquia.co.jp/ |
楽天市場店 | https://www.rakuten.ne.jp/gold/ecoloquia/ |
Amazon店 | https://www.amazon.co.jp/ecoloquia |


効率化や自動化がもてはやされる現代。
しかし一見ムダに見えることや手間の中にこそ人生を楽しむためのエッセンスが詰まっている。
エコロキアはそう考えています。
「手はかかるが愛着がある…」
「思い入れが芽生えてしまって手放せない…」
五感をそなえた生身の人間が日々の暮らしを深く味わうこと。
これこそ人類共通の幸福ではないでしょうか。
エコロキアはそんな人生を味わい尽くす至上の喜びを追求します。


エコロキアの使命はお一人おひとりの人生を豊かに彩る本物の自然素材や、オンリーワンの商品をご提案すること。
天然木ならではの、味のある杢目のカッコよさ、足裏に温かみを感じる、やさしい肌当たり。
時を経るごとに美しく変化し、場になじんでいく移ろい。
本物に囲まれて暮らす日々は、人生を豊かに彩ります。


私たちは、モノとの出会いにときめく人の琴線、モノを慈しむ心を尊重します。
「ときめきは、モノとの偶然の出会いから生まれる。」
モノをただ使うだけじゃない。その一つひとつに触れるたび、心が躍る。私たちは、あなたの「ときめき」と「慈しむ心」を大切にします。

私たちは、お客様のこだわりや偏愛、マニア志向を尊重し、一緒に楽しみます。
「あなたの偏愛が、私たちの喜びです。」
何かに夢中になる姿は、いつだって美しい。好きなものに囲まれているときのあの瞬間を、私たちは一緒に楽しみたい。

私たちは、ヒトやモノの数だけストーリーがあると信じ、一つひとつの物語を紐解きます。
「モノには語るべき物語がある。」
そのモノが生まれた背景や、その手に渡るまでのドラマ。そのウンチクを語り合うことで、新しい発見があると信じています。ヒトもモノも、みんなストーリーテラー。
ショールーム来店予約
エコロキアのショールームは完全予約制となっております。下記フォームよりご予約頂くか078-862-9936までお電話下さい。
ショールームでは様々な無垢フローリング、羽目板、ウッドデッキをはじめレジンテーブルのデザイン見本もご用意しておりますので是非ご予約の上お越し下さい。
また施工、補修やメンテナンスに関してもご相談承っておりますのでお気軽にお尋ね下さい。
パートナー募集
天然木の建材、インテリア、エクステリアから木のおもちゃや雑貨などこだわりのある商品を弊社の楽天市場店やAmazon店で通信販売させて下さい。
また無垢フローリングやウッドデッキ、一枚板の天板やレジンテーブルをはじめ弊社で取り扱っている天然木の商品を販売したい方、施工、補修、メンテナンスのお仕事をしたい方、法人、個人は問いません。
弊社はまだまだ小さな会社ですが目標は日本全国、そして世界中の「木」を取り扱えるチームを作りたいと思っており、皆様のチカラをお借りさせて頂ければと思います。ご興味のある方は是非ご連絡下さいませ。
コメント