お役立ち情報

ウッドデッキのコケ対策:ヌルヌルを取り除き、美しいデッキを維持する方法

エコロキアの更新情報をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

248人の購読者に加わりましょう
お役立ち情報

ウッドデッキは、庭やテラスでのリラックスタイムを演出する素敵な空間です。
しかし、湿気や雨の影響でコケが生え、滑りやすくなってしまうことがあります。見た目が悪くなるだけでなく、安全面でも注意が必要です。

今回はウッドデッキに生えたコケを効果的に取り除く方法や、再発を防ぐコツについて詳しくご紹介します。

コケが生える原因

ウッドデッキにコケが生える原因は、主に環境条件とデッキの素材・管理状態に関係しています。

そもそもウッドデッキに生えるコケのとは何なのか?
コケは一般的に「蘚類(せんるい)」「苔類(たいるい)」「藻類(そうるい)」などに分類されますが、それぞれに特有の性質や成長条件があります。

1. コケの分類と特徴

蘚類(Mosses)

  • 特徴
    • 地衣類や藻類と違い、茎と葉のような構造を持つ。
    • 緑色でふわふわとした見た目が特徴で、木材や地面などに密着して生えます。
  • 成長条件
    • 高湿度の環境を好みます。
    • 湿度が70%以上で、かつ日陰や薄暗い場所で繁殖。
    • ウリンやイペの表面でも、微細な凹凸や水分があると発生しやすい。
    • ヒシャクゴケ(Brachythecium genus):木材や岩の表面に広がる一般的な蘚類。
    • スナゴケ(Polytrichum commune):乾燥した場所でも生育できる種類ですが、湿気が多いと繁殖しやすい。

苔類(Liverworts)

  • 特徴
    • 平らな膜状の形態で、薄緑色から濃い緑色までの色調を持つ。
    • 木材の表面を覆うように広がり、滑らかな見た目をしています。
  • 成長条件
    • 極めて湿気に依存し、乾燥に弱い。
    • 雨水が溜まりやすい場所や風通しの悪い環境でよく見られます。
    • ツノゴケ(Marchantia polymorpha):湿地や木材の表面に発生しやすい。
    • イワヒバゴケ(Riccia fluitans):濡れたデッキや池の縁に繁殖することがあります。

藻類(Algae)

  • 特徴
    • 緑色の薄い層として現れ、コケに似た外観を持つが、植物とは異なります。
    • 植物ではなく単細胞~多細胞の光合成生物で、湿った表面でよく見られる。
  • 成長条件
    • 水分が豊富で、風通しが悪い場所。
    • 光が少しでもあれば成長可能。
    • クロレラ(Chlorella):木材表面に緑色の薄い膜状として発生。
    • 緑藻類:薄暗い湿地で特に目立ちます。

地衣類(lichen)

  • 特徴
    • 菌類と藻類が共生して形成されたもの。
    • コケに似た見た目で、木材の表面に白っぽい斑点や灰緑色のパッチとして見られることがあります。
  • 成長条件
    • 湿気だけでなく、乾燥と湿気を繰り返す環境で強く生育。
    • 木材の劣化が進んだ場所に特に見られる。
    • ウメノキゴケ(Parmelia saxatilis):木の表面に白っぽく広がる。
    • サルオガセ(Usnea):風通しの良い場所で木材表面に垂れ下がる形で繁殖。

2. ウッドデッキに生えるコケの選好性

以下は、コケの種類ごとにウッドデッキに生えやすい条件です:

コケの種類湿度日当たりデッキ表面の特性
蘚類高湿度日陰~薄明ザラザラした表面、木材の凹凸
苔類非常に高湿度完全な日陰滑らかな表面、水分が溜まりやすい場所
藻類中~高湿度半日陰~日当たりあり汚れた表面、木材や樹脂材両方に繁殖
地衣類変動する湿度明るい日陰~日当たり劣化した木材、乾燥と湿気の繰り返し

3. どの種類がウッドデッキに多いのか?

  • 苔類は凹凸が少なく水が溜まりやすい木材で多く見られます。
  • 蘚類が最も一般的で、特にデッキの接地面や隅など湿気が溜まりやすい場所で見られます。
  • 藻類は頻繁に雨にさらされるデッキ表面で目立つことがあります。

4. コケの種類ごとの影響と対策

蘚類

  • 影響:見た目の汚れや滑りやすさの原因。
  • 対策:定期的な清掃で防止。乾燥状態を維持。

苔類

  • 影響:滑りやすく、木材の腐敗を促進。
  • 対策:撥水加工や水はけの改善。

藻類

  • 影響:緑色の薄膜が広がり、見た目を損ねる。
  • 対策:表面の洗浄と撥水剤の使用。

地衣類

  • 影響:木材の劣化を加速。
  • 対策:劣化部分の除去と防腐処理。

以上のように、コケの種類ごとに特徴と影響が異なりますが、環境改善と適切なメンテナンスで発生を抑えることが可能です。

コケを除去する具体的な方法

1. ブラシでの掃除

  • 用意するもの:硬めのブラシ(デッキ用ブラシがおすすめ)、水
  • 手順
    1. 水でデッキを濡らし、コケを柔らかくします。
    2. ブラシでコケをこすり落とします。
    3. 作業後、水でしっかり洗い流します。
  • ポイント:木材を傷つけないよう、強くこすりすぎないこと。

2. 中性洗剤を使った洗浄

  • 用意するもの:中性洗剤、ブラシ、ホース
  • 手順
    1. 中性洗剤を水に薄め、デッキに塗布します。
    2. ブラシで丁寧にこすります。
    3. 洗剤が残らないよう、ホースで水を流します。
  • 注意点:洗剤が環境に悪影響を及ぼさないものを選びましょう。

3. 専用のコケ除去剤を使用

  • 用意するもの:市販のコケ除去剤(ウッドデッキ対応のもの)
  • 手順
    1. 除去剤を説明書に従い、デッキに均一に塗布します。
    2. 指定された時間放置し、その後ブラシでこすり落とします。
    3. 水でしっかり洗い流します。
  • メリット:深く根付いたコケにも効果的。

4. 高圧洗浄機を活用

  • 用意するもの:高圧洗浄機
  • 手順
    1. デッキの表面に向けて水圧を調整しながら洗浄します。
    2. 作業後、デッキがしっかり乾くように注意します。
  • 注意点:高圧洗浄機の圧力が強すぎると木材を傷める可能性があるため、慎重に行ってください。

コケを防ぐためのメンテナンス方法

1. 定期的な掃除

落ち葉や汚れが溜まる前に、定期的に掃除を行いましょう。週に一度の簡単な清掃で、コケの発生を防ぐことができます。

2. 防水塗料の塗布

ウッドデッキに防水塗料を塗布することで、木材が水分を吸収しにくくなります。エコロキアでは、デッキ材に適した高品質な防水塗料の塗布サービスを提供しています。

3. 日当たりと風通しの確保

コケが繁殖しにくい環境を作るために、周囲の植木を整理して日光を取り入れる工夫をしましょう。また、家具や植木鉢をデッキに置く際には、定期的に移動させて通気性を確保します。

4. オイルメンテナンス

天然木材のデッキには、定期的にオイルを塗布することをおすすめします。木材の表面を保護し、コケの付着を防ぎます。

コケを放置するリスク

ウッドデッキに生えたコケを放置することで、見た目だけでなく構造的なリスクや安全性の低下につながる可能性があります。以下に主なリスクを詳しく説明します。

1. 見た目の劣化

  • 外観の汚れ
    • コケがデッキ表面に広がることで、緑色や黒ずんだ汚れが目立つようになります。
    • 放置すると美観が損なわれ、庭やテラス全体の印象を悪くします。
  • 色のムラ
    • コケが生える部分と生えない部分のコントラストが強調され、デッキの均一な見た目が失われます。

2. 滑りやすくなる(安全性の低下)

  • 雨天や湿気の多い日
    • コケは水分を吸収して表面を湿らせ、非常に滑りやすくなります。
    • 特に階段や縁など、頻繁に歩行する部分では転倒事故のリスクが高まります。
  • 乾燥時でも危険
    • 一見乾燥しているように見える場合でも、コケの表面は滑らかで摩擦が少ないため滑りやすさが残ります。

3. 木材の劣化

  • 腐朽の進行
    • コケは常に湿気を保持しているため、木材表面が湿った状態が続きます。これにより、木材が腐食しやすくなります。
    • 特に、白腐れ菌褐色腐朽菌が繁殖しやすくなり、木材の構造が弱くなります。
  • 割れや反りの原因
    • 湿気を吸収した木材が乾燥と吸湿を繰り返すことで、ひび割れや反りが生じるリスクが高まります。

4. カビや菌類の繁殖

  • カビの発生
    • コケが生える環境は、同時にカビや他の菌類が繁殖しやすい条件を作ります。
    • カビは黒ずみや悪臭を引き起こし、さらに見た目を悪化させます。
  • 健康リスク
    • カビや菌類の胞子が空気中に拡散し、アレルギーや呼吸器系の問題を引き起こす可能性があります。

5. コケの再発と広がり

  • 繁殖力の強さ
    • 放置されたコケは、胞子を通じてさらに広がり、デッキ全体を覆うことがあります。
    • 隣接する建物の壁や庭の植物にもコケが移る可能性があります。
  • 除去が困難に
    • 時間が経つとコケの根(仮根)が木材に深く侵入し、表面を傷めずに取り除くのが難しくなります。

6. 構造的な弱体化

  • 支柱や基礎への影響
    • コケがウッドデッキ全体に広がると、湿気が支柱や基礎部分にも浸透し、木材が腐りやすくなります。
    • 特に耐荷重が必要な部分が劣化すると、デッキ全体の安全性が損なわれます。
  • 修理コストの増加
    • 劣化が進むと、部分修理では済まなくなり、デッキ全体の交換や大規模な補修が必要になる場合があります。

7. 昆虫や害虫の発生

  • 湿気を好む害虫
    • 湿気の多い環境は、シロアリやその他の木材を食害する害虫を引き寄せる原因になります。
    • コケの放置が、木材の害虫被害を悪化させることがあります。

8. 価値の低下

  • 資産価値への影響
    • 見た目の悪化や劣化により、家全体の資産価値が低下する可能性があります。
    • 特に、住宅売却時にウッドデッキが傷んでいると、購入希望者にマイナスの印象を与えるかもしれません。

対策が必要な理由

放置すると見た目や安全性だけでなく、デッキの寿命が短くなり、結果的に修理や交換のコストが大きくなります。早めにコケを除去し、日常的なメンテナンスを行うことが、ウッドデッキを長持ちさせる最善策です。

ウッドデッキのコケ対策は、こまめな掃除と適切なメンテナンスが鍵です。コケが発生した場合も、適切な方法で対処すれば木材を傷めずにきれいな状態を取り戻すことができます。

エコロキアでは、ウッドデッキの販売だけでなく、メンテナンスのご相談も承っています。防水塗料の塗布や長期的なケアについてお困りの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。大切なデッキを長く楽しむためのサポートをいたします。




エコロキア株式会社とは

無垢フローリング、ウッドデッキ、羽目板、天井材、レジンテーブルなど天然木を用いた建材を中心に「生涯愛し続けられるもの」をコンセプトにセレクトした商品の輸入、販売、補修、メンテナンスを専門で行っております。
「木のコト」ならエコロキアに訊いてみたら何とかなるんじゃないかな…と皆様に思って頂けるように様々な木に触れて日々学んでおります。

会社名エコロキア株式会社
住所〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5-11-8
TEL078-862-9936
FAX078-862-9946
営業時間A.M.9:00~P.M.6:00
定休日日・祝
公式サイトhttps://ecoloquia.co.jp/
エコロキア家具https://furniture.ecoloquia.co.jp/
楽天市場店https://www.rakuten.ne.jp/gold/ecoloquia/
Amazon店https://www.amazon.co.jp/ecoloquia





効率化や自動化がもてはやされる現代。
しかし一見ムダに見えることや手間の中にこそ人生を楽しむためのエッセンスが詰まっている。
エコロキアはそう考えています。


「手はかかるが愛着がある…」
「思い入れが芽生えてしまって手放せない…」


五感をそなえた生身の人間が日々の暮らしを深く味わうこと。
これこそ人類共通の幸福ではないでしょうか。
エコロキアはそんな人生を味わい尽くす至上の喜びを追求します。







エコロキアの使命はお一人おひとりの人生を豊かに彩る本物の自然素材や、オンリーワンの商品をご提案すること。
天然木ならではの、味のある杢目のカッコよさ、足裏に温かみを感じる、やさしい肌当たり。
時を経るごとに美しく変化し、場になじんでいく移ろい。
本物に囲まれて暮らす日々は、人生を豊かに彩ります。






私たちは、モノとの出会いにときめく人の琴線、モノを慈しむ心を尊重します。
「ときめきは、モノとの偶然の出会いから生まれる。」
モノをただ使うだけじゃない。その一つひとつに触れるたび、心が躍る。私たちは、あなたの「ときめき」と「慈しむ心」を大切にします。



私たちは、お客様のこだわりや偏愛、マニア志向を尊重し、一緒に楽しみます。
「あなたの偏愛が、私たちの喜びです。」
何かに夢中になる姿は、いつだって美しい。好きなものに囲まれているときのあの瞬間を、私たちは一緒に楽しみたい。



私たちは、ヒトやモノの数だけストーリーがあると信じ、一つひとつの物語を紐解きます。 「モノには語るべき物語がある。」
そのモノが生まれた背景や、その手に渡るまでのドラマ。そのウンチクを語り合うことで、新しい発見があると信じています。ヒトもモノも、みんなストーリーテラー。


ショールーム来店予約

エコロキアのショールームは完全予約制となっております。下記フォームよりご予約頂くか078-862-9936までお電話下さい。
ショールームでは様々な無垢フローリング、羽目板、ウッドデッキをはじめレジンテーブルのデザイン見本もご用意しておりますので是非ご予約の上お越し下さい。
また施工、補修やメンテナンスに関してもご相談承っておりますのでお気軽にお尋ね下さい。



パートナー募集

天然木の建材、インテリア、エクステリアから木のおもちゃや雑貨などこだわりのある商品を弊社の楽天市場店やAmazon店で通信販売させて下さい。
また無垢フローリングやウッドデッキ、一枚板の天板やレジンテーブルをはじめ弊社で取り扱っている天然木の商品を販売したい方、施工、補修、メンテナンスのお仕事をしたい方、法人、個人は問いません。
弊社はまだまだ小さな会社ですが目標は日本全国、そして世界中の「木」を取り扱えるチームを作りたいと思っており、皆様のチカラをお借りさせて頂ければと思います。ご興味のある方は是非ご連絡下さいませ。


コメント