6月から7月にかけての梅雨の時期や、秋の長雨のシーズン——外構で気になるのが「ウッドデッキの湿気対策」です。
天然木で作ったウッドデッキは、通気性やメンテナンス次第で20年以上美しさを保つことも可能ですが、逆に湿気や水はけが悪い状態が続くと、カビ・腐食・反り・虫害の原因になってしまうことも。
今回は、雨が続く前に、または雨の合間にできるウッドデッキの「湿気対策チェックリスト」をご紹介します。
【チェック1】デッキ表面に水たまりができていないか?
ウッドデッキの表面に「水たまり」ができている状態は、木材が常に湿っているということ。これは最も避けたい状態です。

▷ 対策
- 表面がフラットすぎる場合、わずかな勾配(1〜2%)をつけると水が流れやすくなります。
- 水たまり部分に排水の妨げになる汚れやゴミが溜まっていないかをチェック。
- スノコ構造になっていない場合、床板に細い隙間を設けることで通水性が改善します。
【チェック2】床板の隙間にゴミや落ち葉が詰まっていないか?
床板の隙間に落ち葉や花粉、砂埃が詰まっていると、水が流れなくなり、そこに湿気と菌がこもる原因に。
▷ 対策
- 週1回程度、ホウキや掃除機でこまめに清掃を。
- 雨上がりにブラシで水洗いするのも効果的。
- デッキ設計時に板の間隔は5〜7mm程度確保するのが理想です。
【チェック3】ウッドデッキ下の地面の状態は?
見落としがちなのがウッドデッキの下。常に湿っていたり、水が溜まっていたりすると、木材の裏側から腐食が始まることも。

▷ 対策
- 防草シート+砕石で地面の水はけを改善。
- 雑草を放置せず、湿気がこもらないように。
- 地面に接していなくても、湿気は地中から上がってきます。
【チェック4】通気性は確保されているか?
床下の風通しが悪いと、木材の裏面が乾かず、腐りやすくなります。
▷ 対策
- 床下に最低でも30cmの空間を確保。
- フェンスや囲いがある場合は、通風口や点検口を設ける。
- デッキ下に物を詰め込みすぎないことも大切です。
【チェック5】塗装の効果はまだあるか?
塗膜が劣化すると、木が水分を吸い込みやすくなります。

▷ 対策
- 表面に水を垂らしてみて、玉になるかどうかで撥水チェック。
- 表面が白っぽく乾いてきたら再塗装のサイン。
- オイル系塗料なら、1~2年ごとのメンテナンスがおすすめです。
【チェック6】カビや藻の発生はないか?
表面に緑や黒の斑点が出てきたら、それはカビや藻のサインです。見た目の問題だけでなく、滑りやすくなる危険もあるため、早めの対処を。

▷ 対策
- 中性洗剤で軽くこすり洗いする。
- 酷いときは高圧洗浄機を使ってもOK(ただし強すぎ注意)。
- 防カビ・防藻効果のある専用塗料の再塗装が効果的です。
【補足】人工木(WPC)でも湿気対策は必要?
「人工木なら大丈夫」と思っていませんか?
実はWPC(木粉入り樹脂)デッキでも、湿気のこもりや床下の排水不良があると藻の繁殖や腐食した支持部材の劣化につながります。

どんな素材でも、「湿気が溜まらない構造」にすることが、ウッドデッキの寿命を左右します。
【実例】雨水が溜まり腐食が進んだケース
以前、人工木デッキの床板下にプランターが置かれており、風通しが悪くなった結果、支持材が腐食して床が沈んだという相談がありました。

床下を確認すると、湿気が抜けずカビが蔓延し、鋼製束が錆びて変形していたのです。
これは決して珍しい話ではなく、どんな材でも「通気・排水・メンテナンス」が肝心だということを物語っています。
10年後のウッドデッキを守るために、今できること
ウッドデッキは、屋外にあるがゆえに過酷な環境にさらされ続けています。
だからこそ、日々のチェックとちょっとしたメンテナンスが、10年後の景色を大きく変えるのです。
天然木だからこそ味わえる温もりと素材感。
その魅力を長く楽しむために、「雨が多い時期こそ湿気対策を」と意識してみてください。
エコロキアは、あなたのウッドデッキのパートナーです
私たちは、セランガンバツやイペなどの耐久性の高い天然木ウッドデッキ材を取り扱っており、設計・施工・アフターメンテナンスまで対応可能です。
- どんな木材が長持ちする?
- メンテナンスしやすい設計とは?
- 人工木と天然木、どちらが向いている?
そんな疑問もお気軽にご相談ください。

エコロキア株式会社とは
無垢フローリング、ウッドデッキ、羽目板、天井材、レジンテーブルなど天然木を用いた建材を中心に「生涯愛し続けられるもの」をコンセプトにセレクトした商品の輸入、販売、補修、メンテナンスを専門で行っております。
「木のコト」ならエコロキアに訊いてみたら何とかなるんじゃないかな…と皆様に思って頂けるように様々な木に触れて日々学んでおります。
会社名 | エコロキア株式会社 |
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5-11-8 |
TEL | 078-862-9936 |
FAX | 078-862-9946 |
営業時間 | A.M.9:00~P.M.6:00 |
定休日 | 日・祝 |
公式サイト | https://ecoloquia.co.jp/ |
エコロキア家具 | https://furniture.ecoloquia.co.jp/ |
楽天市場店 | https://www.rakuten.ne.jp/gold/ecoloquia/ |
Amazon店 | https://www.amazon.co.jp/ecoloquia |


効率化や自動化がもてはやされる現代。
しかし一見ムダに見えることや手間の中にこそ人生を楽しむためのエッセンスが詰まっている。
エコロキアはそう考えています。
「手はかかるが愛着がある…」
「思い入れが芽生えてしまって手放せない…」
五感をそなえた生身の人間が日々の暮らしを深く味わうこと。
これこそ人類共通の幸福ではないでしょうか。
エコロキアはそんな人生を味わい尽くす至上の喜びを追求します。


エコロキアの使命はお一人おひとりの人生を豊かに彩る本物の自然素材や、オンリーワンの商品をご提案すること。
天然木ならではの、味のある杢目のカッコよさ、足裏に温かみを感じる、やさしい肌当たり。
時を経るごとに美しく変化し、場になじんでいく移ろい。
本物に囲まれて暮らす日々は、人生を豊かに彩ります。


私たちは、モノとの出会いにときめく人の琴線、モノを慈しむ心を尊重します。
「ときめきは、モノとの偶然の出会いから生まれる。」
モノをただ使うだけじゃない。その一つひとつに触れるたび、心が躍る。私たちは、あなたの「ときめき」と「慈しむ心」を大切にします。

私たちは、お客様のこだわりや偏愛、マニア志向を尊重し、一緒に楽しみます。
「あなたの偏愛が、私たちの喜びです。」
何かに夢中になる姿は、いつだって美しい。好きなものに囲まれているときのあの瞬間を、私たちは一緒に楽しみたい。

私たちは、ヒトやモノの数だけストーリーがあると信じ、一つひとつの物語を紐解きます。
「モノには語るべき物語がある。」
そのモノが生まれた背景や、その手に渡るまでのドラマ。そのウンチクを語り合うことで、新しい発見があると信じています。ヒトもモノも、みんなストーリーテラー。
ショールーム来店予約
エコロキアのショールームは完全予約制となっております。下記フォームよりご予約頂くか078-862-9936までお電話下さい。
ショールームでは様々な無垢フローリング、羽目板、ウッドデッキをはじめレジンテーブルのデザイン見本もご用意しておりますので是非ご予約の上お越し下さい。
また施工、補修やメンテナンスに関してもご相談承っておりますのでお気軽にお尋ね下さい。
パートナー募集
天然木の建材、インテリア、エクステリアから木のおもちゃや雑貨などこだわりのある商品を弊社の楽天市場店やAmazon店で通信販売させて下さい。
また無垢フローリングやウッドデッキ、一枚板の天板やレジンテーブルをはじめ弊社で取り扱っている天然木の商品を販売したい方、施工、補修、メンテナンスのお仕事をしたい方、法人、個人は問いません。
弊社はまだまだ小さな会社ですが目標は日本全国、そして世界中の「木」を取り扱えるチームを作りたいと思っており、皆様のチカラをお借りさせて頂ければと思います。ご興味のある方は是非ご連絡下さいませ。
コメント