年末年始2025年4月27日(日)~2025年5月6日(火)休業しております。

クスノキ

あなたの街の大きな木

阿倍王子神社のご神木のクスノキ(あべおうじのごしんぼくのくすのき):大阪府大阪市阿倍野区

熊野詣の歴史を今に伝える、阿倍野の鎮守と樹齢数百年の命大阪・阿倍野区に鎮座する「阿倍王子神社(あべおうじじんじゃ)」は、熊野街道沿いにあり、かつて多くの旅人たちが立ち寄った熊野九十九王子の一社としても知られる歴史ある神社です。境内には、訪れ>>>
あなたの街の大きな木

住吉大社の千年楠と夫婦楠(すみよしたいしゃのせんねんくすとめおとくす):大阪府大阪市住吉区

大阪市住吉区に鎮座する住吉大社は、全国に約2,300社ある住吉神社の総本社として知られています。​その広大な境内には、多くの歴史的建造物や文化財が点在していますが、中でも特筆すべきは、樹齢千年を超えるとされる「千年楠」と、夫婦円満の象徴とし>>>
あなたの街の大きな木

薫蓋樟(くんがいしょう):大阪府門真市

薫蓋樟(くんがいしょう)は、大阪府門真市の三島神社境内に立つ、樹齢1000年以上とされるクスノキの巨木です。その圧倒的な存在感と歴史的価値から、1938年(昭和13年)5月10日に国の天然記念物に指定されました。薫蓋樟の特徴薫蓋樟は、その巨>>>
あなたの街の大きな木

薭島のクス(ひえじまのくす):大阪府門真市

本日ご紹介する薭島のクスは大阪府門真市ひえ島町に位置するクスノキの巨木です。その壮大な姿と長い歴史から、地域のシンボルとして親しまれています。基本情報樹高:約10.0m幹周り:約8.0m推定樹齢:約400年このクスノキは、地上約1mの位置で>>>
あなたの街の大きな木

泉穴師神社のクスノキ大木群(いずみあなしじんじゃのくすのきたいぼくぐん):大阪府泉大津市

神社の歴史泉穴師神社は、大阪府泉大津市豊中町に鎮座する由緒ある神社で、白鳳年間(672年)に創建されました。主祭神として、農業の神である天忍穂耳尊(あめの・おし・ほ・みみの・みこと)と、紡織の神である栲幡千々姫命(たく・はた・ち・ち・ひめの>>>
エルム(ニレ / 楡)

レジンテーブル制作体験ワークショップ、ますます盛り上がっています!

全国から参加者が集まる人気ワークショップに!今年から始めたレジンテーブル制作体験ワークショップ。正直、本当に興味を持ってくれる人がいるのかな…と不安に思いながらスタートしましたが、想像以上に多くの方にご参加いただき、大盛況となっております。>>>
あなたの街の大きな木

真光寺の大クスノキ(しんこうじのおおくすのき) – 香川県小豆郡小豆島

真光寺の概要香川県小豆郡小豆島町馬木に位置する真光寺は、浄土真宗の寺院であり、小高い丘の上に佇んでいます。その境内には、樹齢約400年と推定されるシンパク(イブキ)とクスノキの巨樹があり、訪れる人々を魅了しています。真光寺のクスノキの特徴真>>>
あなたの街の大きな木

泉穴師神社のクスノキ(いずみあなしじんじゃのくすのき):大阪府泉大津市 

泉穴師神社とは?大阪府泉大津市豊中町に鎮座する泉穴師神社は、飛鳥時代の白鳳元年(672年)に創建されたと伝えられ、1350年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。境内には「穴師の森」と呼ばれる鎮守の森が広がり、その中でも特に注目すべきなのが、樹>>>
あなたの街の大きな木

十五社の楠(じごせのくすのき):和歌山県伊都郡かつらぎ町

十五社の楠:近畿最大級の巨木とその魅力樹齢600年以上の巨木和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東に位置する「十五社の楠(じごせのくすのき)」は、推定樹齢600年以上のクスノキで、近畿地方最大級の巨木として知られています。樹高約20メートル、幹周り>>>
あなたの街の大きな木

八幡神社の樟の巨樹

奈良県磯城郡田原本町薬王寺514に鎮座する八幡神社は、地域の人々に深く信仰されてきた歴史ある神社です。境内には、奈良県指定天然記念物である樟(クスノキ)の巨樹があり、その壮大な姿は訪れる人々を魅了しています。八幡神社の歴史八幡神社の創建時期>>>
あなたの街の大きな木

龍田神社の大樟(たつたじんじゃのおおくす):奈良県斑鳩町

先週ご紹介した龍田神社のソテツの巨樹と同じく龍田神社境内にあるクスノキの巨樹をご紹介致します。この龍田神社には、訪れる人々を圧倒する大樟(おおくす)の巨樹があり、その存在感と歴史的価値で多くの人々を魅了しています。龍田神社と風神信仰龍田神社>>>
クスノキ

検察庁のクス(けんさつちょうのくす):兵庫県西宮市

本日はドン・キホーテ西宮店に水筒を買いに訪れたのでそのついでに…と市役所周辺の西宮市の保護樹木を撮影してきました。ほとんどがクスノキで撮った写真を後から見返すとどこのモノか混乱してしまいそうで看板に書かれている番号から西宮市のサイトと照らし>>>
クスノキ

八幡神社のクスノキ(はちまんじんじゃのくすのき):香川県丸亀市

本日は香川県の保存木に指定されている八幡神社のクスノキをご紹介致します。四国方面への出張は年に2~3度あり、その都度いろいろな巨樹巨木を巡るのですが、どうも四国出張周辺は忙しくなるようで、写真を撮るだけとってこのブログに掲載することを忘れて>>>
クスノキ

矢上の大クス(やがみのおおくす): 徳島県板野郡藍住町

本日は徳島県指定天然記念物に指定されている矢上の大クスをご紹介致します。この大クスを囲むようにフェンスがありその周囲をグルっと歩いて回れるように遊歩道が設けられており、火災や台風でダメージを受けてはおりますが非常に大切にされているのがわかり>>>
クスノキ

飛火野の大楠(とびひののおおくす):奈良県奈良市

昨日の若宮大楠に引き続き、同じ奈良公園内にある飛火野の大楠をご紹介致します。奈良公園内の広い芝生の中に1本広く枝を伸ばしたクスノキがお目当ての飛火野のクスノキで、どこか「この木なんの木」のモンキーポッドを連想させる姿です。こんな立派な巨樹な>>>
クスノキ

若宮大楠(わかみやのおおくす):奈良県奈良市

本日は縁結びに効くパワースポットと呼ばれ、奈良公園内にある春日大社の更にその摂社である若宮神社の前にある巨大なクスノキをご紹介致します。整然と石灯篭が並ぶ参道にひと際異形の巨大なクスノキが覆いかぶさるように迫ってきており、そのサイズは目通り>>>
クスノキ

白峰宮のクスノキ(しろみねぐうのくすのき):香川県坂出市

本日は香川県の保存木に指定されている白峰宮のクスノキをご紹介致します。まぁ前回の船山神社のクスと同様にあまり記憶に残ってはおりませんので四国出張の際はしっかりと見なおしてこなければ。スタンプラリー気分でとにかく訪れてただ写真を撮っているだけ>>>
クスノキ

船山神社のクス(ふなやまじんじゃのくす):香川県高松市

本日は香川県指定天然記念物の船山神社のクスをご紹介致します。ここ1ヶ月ほど毎日ブログを書くコトを休憩していたのでそれ以前に撮っていた香川県のいくつかがもうすっかり記憶から抜け落ちてしまい、写真を見ても地図を見ても「こんなところに行ったかな…>>>
あなたの街の大きな木

苅田の大楠(かりたのおおくす):大阪府大阪市住吉区

苅田の大楠仕入先の近所で1時間ほど時間が空いたので探してみるとあるもので、今回は大阪市住吉区にある苅田の大楠をご紹介致します。友人宅の近くでもあり、住宅街の一角にある苅田福祉会館のお庭にあるクスノキで、住宅などが密集したエリアにあるためこの>>>
クスノキ

松尾寺のクス(まつおじのくす):大阪府和泉市

松尾寺のクス本日ご紹介するのは大阪府指定天然記念物に登録されている松尾寺のクスです。実際に松尾寺からは約500mほど北西の正一位尾崎稲荷大明神や白龍大善神などの神社にありこのクスノキの前にも鳥居があります。松尾寺のクス(まつおじのくす):大>>>