お役立ち情報 これからマンションの床を無垢フローリングに替える人に10のアドバイス たまにはちゃんと役に立ちそうなコトも書いておかねば!…と云うワケで本日はこれからマンションの床を無垢フローリングに替えようと思っている方に10のアドバイスとして、遮音フローリング、遮音マット、遮音束などについて少しプロ向けの目線でご説明致し>>> 2024.01.15 お役立ち情報遮音マット
お役立ち情報 遮音等級のLL40、LL45、ΔLL(I)-4などの簡単解説 分譲マンションの管理規約などで床材の遮音性能の基準と云うモノが設けられていますが、LL40、LL45、ΔLL(I)-4など実際になんだかややこしいので自分自身の備忘録も兼ねて簡単解説致します。遮音性能の計測方法建材試験センターでは上階でフロ>>> 2024.01.12 お役立ち情報遮音マット
お役立ち情報 遮音マットでよくある質問「壁際の処理」 遮音マット(KS-LPM220)でよく頂くご質問ですが、「壁際の処理」をどうすれば良いのかという点です。遮音マットの裏側はこのようにグレーの遮音制振材のラインが303mmピッチで入っており、その間には白いフワフワの吸音材が入っています。この>>> 2022.12.05 お役立ち情報遮音マット
遮音マット 【動画解説】サイレントトライマット KS-LPM220のディテールチェック! サイレントトライマット KS-LPM220は分譲マンションなど管理規約で階下への遮音の規定がある場合に、無垢フローリングを使用するならマストアイテムです。よくKS-LPM220はどんな商品なのか…とお問合せを頂きますので動画にてご紹介致しま>>> 2022.07.25 お役立ち情報動画遮音マット
お役立ち情報 サイレントトライマットは109枚でこんな感じ 分譲マンションなど管理規約で床材の遮音規定があるところで無垢フローリングを使用するなら、下地に必要なL-45(この言い方は古いのですが便宜上)遮音等級のサイレントトライマットは欠かせません。遮音性能や施工方法などテクニカルなコトはさておき、>>> 2022.06.28 お役立ち情報遮音マット
遮音マット L-45遮音マット「サイレントトライマット」の搬入 本日はL-45遮音マット「サイレントトライマット」を現場搬入。本当はこの「L-45」と云う表記は2008年4月に「ΔLL(I)-4(デルタ エルエル ワン 4等級)」と云うものに替わっているのですが、多くの分譲マンションの管理規約の方が未だ>>> 2021.08.30 遮音マット
オーク(ナラ / 楢) L-45遮音フローリングがまもなく登場! 分譲マンションなどの管理規約で床材はL-45等級以上の遮音性能を必要とする物件が数多くあります。そのため床下に遮音の束を組んだ二重床と云う構造になっているか、床下に充分な高さが取れない場合はカーペット敷きや木目調の遮音フローリングになってい>>> 2021.07.27 オーク(ナラ / 楢)ブラックウォルナット遮音マット
遮音マット サイレントトライマットはひとりで運べる? 分譲マンションでの施工に欠かせない遮音マット。基本的には運送会社路線便にて配送されますのでトラックが駐車できる場所での車上渡しとなります。サイレントトライマットだけではなく、無垢フローリングもウッドデッキもこの「トラックでの車上渡し」と云う>>> 2021.06.24 遮音マット
遮音マット サイレントトライマットはこんなサイズ感 サイレント トライマット KS-LPM220は4枚、もしくは8枚単位で販売しておりますが、配送される際には通常パレットの上にバラで載せられシュリンクで包まれた状態で配送されます 2021.04.21 遮音マット