無垢フローリングでつくる上質な暮らし

無垢フローリングでつくる上質な暮らし

無垢フローリング専門店エコロキアでは現代の効率化・省力化の波に逆らうように、手間暇をかけることで得られる感動や喜びを無垢フローリングなど天然木を通してその魅力をご紹介します。

天然木の美しさ

手間をかけてメンテナンスすることで、無垢フローリングや天然木そのものの美しさが引き出されます。例えば、無垢フローリングは定期的なオイルメンテナンスにより、杢目の深みや色の濃淡が際立ち、自然な光沢が増し、時間と共に味わいが増します。

唯一無二の経年変化

時間が経つにつれて、無垢フローリングはそれぞれ独自の経年変化を遂げます。無垢フローリングは、使用によって生じる傷や色の変化が、味わい深いパティーナを形成し、そのオーナー、そしてその空間だけの特別なアイテムへと成長します。

長寿命とコストパフォーマンス

しっかりと手入れを行うことで、無垢フローリングは非常に長持ちします。合板床材と比べると初期コストは高くなる場合がありますが、長い目で見れば交換や修理の頻度が減り、トータルコストは抑えられます。結果として、コストパフォーマンスが高い選択となります。

環境への配慮

持続可能な森林管理から供給された木材を使用することで、環境への負荷を最小限に抑えています。再生可能な資源である木材は、カーボンニュートラルな素材でもあります。

愛着と満足感

手間をかけてケアすることで、製品に対する愛着が増します。自分自身でメンテナンスを行うことで、製品との関係が深まり、使用するたびに満足感が得られます。このような愛着は、使い捨て文化に対するアンチテーゼとも云えるでしょう。

独特の香り

無垢フローリングは、木そのものの香りが特徴です。自然な香りがリラックス効果をもたらし、心地よい空間を演出します。この香りは化学物質を使ったフローリングにはない魅力です。

効率化や省力化が重視される現代社会において、手間暇をかけることの価値を再認識することは重要です。

無垢フローリングや天然木製品のように、手をかけることで質感が向上し、長く愛用できる製品は、持つ喜びや満足感を深めるだけでなく、環境や伝統技術の保護にも貢献します。

これらの製品を選ぶことで、上質な暮らしを実現し、効率一辺倒の生活に一石を投じることができるのです。

まずは無料お見積り

無垢フローリングの販売・施工・メンテナンスに関するご相談・お見積りは無料です。
現地調査をさせて頂きご予算に応じた最適なご提案を致します。
無垢フローリングを美しく保つための日々のお手入れから定期的なメンテナンス、小さな傷の補修などもご相談頂けます。

:078-862-9936
エコロキア株式会社
本社
〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5-11-8
FAX:078-862-9946
MAIL:info@ecoloquia.co.jp
営業時間 9:00~18:00 日・祝休業

30樹種+αからお選び頂けます

私たちのエコロキアではオークやウォルナット、チークと云った広葉樹から、国産のスギやヒノキ、マツなどの針葉樹まで様々な樹種を取り扱っております。

広葉樹

広葉樹の無垢フローリングは、非常に耐久性が高く、長寿命を誇ります。
硬くて傷が付きにくいため、家族が多い家庭やペットのいる家庭にも最適です。美しい杢目と豊かな色合いが特徴で、時間と共に深みと味わいが増すため、経年変化を楽しむことができます。
自然素材ならではの温かみと心地よい触感があり、冬でも足元が冷たく感じにくいのも魅力です。さらに、健康に配慮した選択肢であり、化学物質を含まず、室内空気を清浄に保ちます。

アカシア

表情豊かで自然の温もりを感じる人気の無垢材

アジアンウォルナット

硬質な材質と美しいダーク系の色調で土足も対応

アッシュ(タモ)

野球のバットでお馴染みの独特な杢目で強靭な無垢材

アピトン / クルイン

トラックの荷台に用いられるタフでハードな樹種

アルダー

淡い色で広葉樹の中では柔らかく加工性に優れる

イペ

耐久性、美しさなど最上級の南米のハードウッド

ウリン

耐久性、杢目など最上級のアジアのハードウッド

オーク(ナラ / 楢)

人気No.1無垢材で無垢から複合まで豊富なラインナップ

グラピア / ガラッパ

ハードウッドの中では珍しい淡色系のデッキ材

クマル

イペにも似た強靭さと美しさを持つ隠れた良材

シイ

和歌山県産の非常に珍しいシイの無垢材

ジャトバ

重厚で美しい杢目から楽器にも用いられる南米材

シルバーウォルナット

シャビーでグレージュな色調のウォルナット

シルバーチェリー

温かみのある優しい桜色の色調と淡い杢目が人気

セランガン バツ

デッキ材のベンチマークでお馴染みのハードウッド

チーク

木の王様と称され年月を経て美しさを増す高級材

チェスナット(クリ / 栗)

硬質で独特な杢目と栗色へと変化する色調が魅力

バーチ(カバ / 樺)

優しい色調と足触りでダンスフロアにも最適

パウロニア(キリ / 桐)

箪笥で良く使用され防虫、難燃、調質に優れた材

ビーチ(ブナ / 山毛欅)

肌理の細かい上品な足触りと明るい色調が特徴

ヒッコリー

ピーカンナッツとも呼ばれ独特な杢目の希少材

ブラックウォルナット

ミッドセンチュリー家具でも人気の北米材

ブラックチェリー

綿密でシルクのような肌触りが魅力の北米材

マホガニー

赤褐色へ色調変化が美しい世界三大銘木のひとつ

メープル(カエデ / 楓)

明るい色調と強靭な材質で体育館などでお馴染み

メルバウ

太平洋鉄木とも呼ばれ寸法安定性に優れた良材

針葉樹

針葉樹の無垢フローリングは、その独特の美しさと温かみが魅力です。
柔らかい木材は歩行時に足に優しく、断熱効果も高いため、冬でも暖かさを保ちます。
また、木の香りが空間をリラックスさせ、自然な環境を感じさせます。経年変化により色や風合いが深まり、使い込むほどに味わいが増すのも特徴です。
持続可能な資源として環境に優しい選択でもあります。

サイプレス(ヒノキ / 桧)

吉野桧や出雲桧、三重桧など各地の桧を取扱い

シダー(スギ / 杉)

吉野杉や出雲杉、三重杉など各地の杉を取扱い

パイン(マツ / 松)

北欧産、仏産、国産など床、壁、デッキ材など多数

ファー(モミ / 樅)

綿密に揃った柾目が魅力の針葉樹

その他床材

SPCフローリング
SPCフローリング

クギも接着剤も使わない、置くだけ簡単施工

バンブー(タケ / 竹)
バンブー(タケ / 竹)

成長が早くSDGsなエコ建材として注目

形状・特徴で選ぶ

ユニ

吉野桧や出雲桧、三重桧など各地の桧を取扱い

一枚もの

吉野杉や出雲杉、三重杉など各地の杉を取扱い

乱尺

北欧産、仏産、国産など床、壁、デッキ材など多数

ヘリンボーン

綿密に揃った柾目が魅力の針葉樹

パーケット

吉野桧や出雲桧、三重桧など各地の桧を取扱い

一枚もの

吉野杉や出雲杉、三重杉など各地の杉を取扱い

乱尺

北欧産、仏産、国産など床、壁、デッキ材など多数

ヘリンボーン

綿密に揃った柾目が魅力の針葉樹

ウッドデッキ施工事例

エコロキアでは一般住宅のウッドデッキ工事からマンションのルーフバルコニーへのデッキ工事、楽天ゴールデンイーグルスやオリックスバッファローズなどアスリートのクラブハウス内のデッキ工事、ホテルやグランピング施設のデッキ工事など様々な施工経験を活かして最良のご提案致します。

オプション

ウッドデッキの工事だけではなく、「ウッドデッキのある空間」を最大限に満喫して頂くためのオプションも多数ご用意しております。

ジャグジー

入浴人数、形状、ジェットの数、ライトなどご予算に応じてカスタマイズ致します。

プール

プールの材質からサイズ、水流の有無などご予算に応じてカスタマイズ致します。

サウナ

ご利用人数に合わせた輸入バレル型サウナの設置を致します。
>>>バレル型サウナ

ドーム型テント

ご利用人数に応じた直径のドーム型テントをご提案致します。また暖炉やエアコンなどのオプションもご相談下さい。
>>>ドーム型テント

キャンピングトレーラー

ご利用人数に応じたサイズのキャンピングトレーラーをご提案致します。

よくあるご質問と回答

Q
ウッドデッキのメンテナンスはどのくらいの頻度で行う必要がありますか?
A

ウッドデッキのメンテナンスは、使用状況や気候条件によって異なりますが、一般的には年に1回のメンテナンスが推奨されています。メンテナンスには、表面の洗浄、塗装やシーラントの再施工、木材の点検などが含まれます。メンテナンスの頻度や方法について、当社の専門スタッフがお客様に適切なアドバイスをいたします。

Q
ウッドデッキの耐久性はどのくらいですか?
A

ウッドデッキの耐久性は、使用される木材の樹種、メンテナンスの適切さなどによって異なります。ただし、適切なメンテナンスとケアを行えば、ウッドデッキは通常、数十年にわたって耐久性を保つことができます。当社では、高品質な木材と適切な施工技術を提供し、長期間にわたって美しいウッドデッキをお楽しみいただけるよう努めています。

Q
ウッドデッキのデザインはカスタマイズ可能ですか?
A

はい、ウッドデッキのデザインはカスタマイズ可能です。お客様の要望や好みに合わせて、サイズ、形状、デッキの高さ、手すりのスタイルなど、細部にわたるカスタマイズが可能です。当社のデザインチームがお客様のアイデアを反映させながら、美しいウッドデッキをデザインし、施工いたします。

Q
ウッドデッキの施工にはどのくらいの時間がかかりますか?
A

ウッドデッキの施工にかかる時間は、デッキのサイズや形状、地形条件によって異なります。一般的には、小規模なデッキの場合、数日から1週間程度の施工期間が必要です。より大規模なデッキや複雑なデザインの場合は、それ以上の時間がかかる場合があります。お見積もりの際に、具体的な施工期間をお伝えいたします。

Q
ウッドデッキのメンテナンスにはどのような作業が含まれますか?
A

ウッドデッキのメンテナンスには、いくつかの重要な作業が含まれます。まず、デッキの表面を洗浄して汚れやカビを取り除きます。次に、必要に応じて塗装やシーラントの再施工を行い、木材を保護します。さらに、デッキの点検を行い、傷や腐食箇所を修復することもあります。メンテナンス作業については、当社の専門スタッフが適切な方法とスケジュールをご提案いたします。

Q
ウッドデッキの施工にはどのくらいの費用がかかりますか?
A

ウッドデッキの施工にかかる費用は、デッキの種類、サイズ、高さ、下地の状態など作業内容によって異なります。一般的には、施工にかかる費用はデッキの全体の面積や作業の複雑さに基づいて計算されます。お客様の具体的な要件に基づいて、お見積もりを作成し、費用について明確な情報を提供いたします。

Q
ウッドデッキのメンテナンスにはどのくらいの費用がかかりますか?
A

ウッドデッキのメンテナンスにかかる費用は、デッキのサイズ、状態、必要な作業内容によって異なります。一般的には、メンテナンスにかかる費用はデッキの全体の面積や作業の複雑さに基づいて計算されます。お客様の具体的な要件に基づいて、お見積もりを作成し、費用について明確な情報を提供いたします。

Q
ウッドデッキの施工やメンテナンスは関西だけですか?
A

いいえ、ウッドデッキの施工やメンテナンスは日本全国対応しております。しかし地域によっては工事期間中の別途出張経費が必要となりますのでご了承下さい。

面積や現在の状態などご記入ください。 お写真を送って頂く場合はinfo@ecoloquia.co.jpまで送って下さい。