大阪府

大阪府の巨樹巨木一覧 大阪府

無垢フローリング・ウッドデッキ・レジンテーブル専門店エコロキア株式会社が趣味の範囲でお勧めする大阪府内の巨樹巨木をご紹介しております。

あなたの街の大きな木

泉穴師神社のクスノキ(いずみあなしじんじゃのくすのき):大阪府泉大津市 

泉穴師神社とは?大阪府泉大津市豊中町に鎮座する泉穴師神社は、飛鳥時代の白鳳元年(672年)に創建されたと伝えられ、1350年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。境内には「穴師の森」と呼ばれる鎮守の森が広がり、その中でも特に注目すべきなのが、樹>>>
お役立ち情報

松尾寺のヤマモモ(まつおでらのやまもも):大阪府和泉市

大阪府南部に位置する和泉市の松尾寺は、歴史と自然が融合する神秘的な場所です。この寺院には、見事なヤマモモの木があり、1971年に大阪府指定天然記念物に登録されました。ヤマモモの木は、その美しさと歴史的価値から、多くの参拝者や自然愛好家を魅了>>>
あなたの街の大きな木

八天杉(はってんすぎ):大阪府箕面市

八天杉以前、クスノキの巨樹をご紹介した勝尾寺の寺領の境界を示すために山中に造られた史跡が8か所、八天石蔵というものがあるそうで、そこにスギの巨木があり八天杉と呼ばれその根元には増長天(ぞうちょうてん)石蔵があるそうです。八天杉 写真集勝尾寺>>>
あなたの街の大きな木

苅田の大楠(かりたのおおくす):大阪府大阪市住吉区

苅田の大楠仕入先の近所で1時間ほど時間が空いたので探してみるとあるもので、今回は大阪市住吉区にある苅田の大楠をご紹介致します。友人宅の近くでもあり、住宅街の一角にある苅田福祉会館のお庭にあるクスノキで、住宅などが密集したエリアにあるためこの>>>
クスノキ

松尾寺のクス(まつおじのくす):大阪府和泉市

松尾寺のクス本日ご紹介するのは大阪府指定天然記念物に登録されている松尾寺のクスです。実際に松尾寺からは約500mほど北西の正一位尾崎稲荷大明神や白龍大善神などの神社にありこのクスノキの前にも鳥居があります。松尾寺のクス(まつおじのくす):大>>>
ファー(モミ / 樅)

西光寺のモミ(さいこうじのもみ):大阪府箕面市

先日のゴールデンウィーク中に散策に訪れた箕面公園に行く途中のお寺で見つけた箕面市保護樹木のモミをご紹介致します。当日は電車ではなく、車で駅近くまで来て箕面市立第2駐車場に停めて歩いて行ったので、電車から降りてすぐの大滝方面に行くメインストリ>>>
ファー(モミ / 樅)

巨樹 象の足(きょじゅ ぞうのあし):大阪府箕面市

このゴールデンウィーク中、日帰りで楽しめる近場のレジャースポットとして箕面公園に行ってきました。阪急箕面駅から箕面大滝まで約2.8kmの散策コースで、途中鯛めしのランチに舌鼓。アップダウンも少なく歩きやすい道のりで、気候も良く川のせせらぎを>>>
あなたの街の大きな木

勝尾寺のクスノキ(かつおじのくすのき):大阪府箕面市

勝尾寺のクスノキ先日、箕面で打合せのあと、少し時間が空いたので近くで巨樹巨木はないかと検索したら数km先の少し山の中に入った勝尾寺に大きなクスノキがありそうなので、まぁ時間潰しの感覚で訪れてみました。峠道をしばらく進むと突如、整備の行き届い>>>
あなたの街の大きな木

寶珠寺のヤマモモ(ほうじゅうじのやまもも):大阪府豊中市

寶珠寺のヤマモモ本日ご紹介するのは大阪府指定天然記念物に登録されている寶珠寺のヤマモモの巨樹です。住宅街の狭い道を上っていくと八坂神社があり、その上に寶珠寺と墓地、そしてそのわきに目的のヤマモモの巨樹があります。寶珠寺のヤマモモ 写真集ヤマ>>>
カツラ

出灰素盞鳴神社のカツラ(いずりはすさのおじんじゃのかつら):大阪府高槻市

出灰素盞鳴神社のカツラ本日ご紹介するのは大阪府指定天然記念物に登録されている出灰素盞鳴神社のカツラの巨樹です。「出灰」は難読漢字で「いずりは」と読み、もともとこの地は石灰を産出して朝廷に納めていたそうで、「いずるはい」が転じて「いずりは」に>>>
クスノキ

堀川戎神社のクスノキ(ほりかわえびすじんじゃのくすのき):大阪府大阪市北区

今週ずっと工事をさせて頂いておりましたスタジオの近くで発見した堀川戎神社のクスノキをご紹介したいと思います。考えてみると大阪市内は仕事でしょっちゅう訪れるものの殆ど自動車での移動で駐車場から現場までしか歩くことがないため、たまたま歩いてみる>>>
クスノキ

うつぼ楠永神社のクスノキ(うつぼくすながじんじゃのくすのき):大阪府大阪市西区

本日から会社は夏季休暇として8月15日(火)までお休みを頂いておりますが…こう云うまとまった休みでなければ作業ができない現場と云うのもあり、実際にはバリバリ大阪市内でフローリングの防滑について仕事をしております。そんな大阪のビジネス街の憩い>>>
クスノキ

御厨天神社のクスノキ(みくりやてんじんじゃのくすのき):大阪府東大阪市

西堤神社のクスノキ、石切劔箭神社のクスノキと東大阪市のクスノキが続いて、本日は御厨天神社のクスノキをご紹介致します。「御厨(みくりや)」とはこのエリアの地名なのですが、「御(神)」+「厨(台所)」と云う意味で、神道において神にお供えをする食>>>
クスノキ

石切劔箭神社のくすの木(いしきりつるぎやじんじゃのくすのき):大阪府東大阪市

NHK BSプレミアムの「プレミアムドラマ」の『贋作 男はつらいよ』を観て、訪れてみたかった石切劔箭神社のくすの木をご紹介致します。石切劔箭神社は地元では「石切さん」の名で親しまれており、「でんぼ(腫れ物)の神様」として有名で、現在では転じ>>>
クスノキ

西堤神社のクスノキ(にしつつみじんじゃのくすのき):大阪府東大阪市

本日は東大阪市保存樹に登録されている西堤神社のクスノキをご紹介致します。以前このあなたの街の巨樹・巨木でご紹介した稲田八幡宮のイチョウから南へ約1.5km、阪神高速13号東大阪線を南下してすぐのところに西堤神社があります。ご本堂のすぐ右手側>>>
イチョウ

稲田八幡宮のイチョウ(いなだはちまんぐうのいちょう):大阪府東大阪市

本日は東大阪市指定天然記念物に登録されている稲田八幡宮のイチョウをご紹介致します。JR片町線「徳庵」駅から南へ徒歩10分にあり、周辺は道路の幅員が非常に狭く駐車場もないため自動車で行くと少々難儀します。境内は広々としており、鳥居をくぐるとす>>>
クスノキ

澁川神社のクス(しぶかわじんじゃのくす):大阪府八尾市

澁川神社のクス本日ご紹介するのは大阪府指定天然記念物に登録されている澁川神社のクスの巨樹です。JR八尾駅のすぐ南側にある澁川神社の境内にあり、伝承では樹齢千年以上と云われているので、この澁川神社がこの地に移された1533年の時点で既に樹齢5>>>
クスノキ

神田天満宮の千年くす(かみだてんまんぐうのせんねんくす):大阪府寝屋川市

先日ご紹介した京阪萱島駅を貫く「萱島の大クスノキ」から北西へ徒歩で約15分ほどの距離に位置する神田天満宮の境内にある大阪府指定天然記念物のクスノキをご紹介致します。境内には寝屋川市の保存樹に指定されているイチョウやクスノキが数本あり、その奥>>>
クスノキ

八王子神社御旅所の楠(はちおうじじんじゃおたびしょのくすのき):大阪府大阪市東成区

日本全国にある巨樹巨木の樹種の中では楠が最も多いかと思います。今までも数多くの有名な楠を見てきましたが、こんな高樹齢の巨木なのに天然記念物に指定されていないモノも多く、今回ご紹介する王子神社御旅所の楠もそのひとつ。幹囲は11.0m、樹高は2>>>
クスノキ

萱島の大クスノキ(かやしまのおおくすのき):大阪府寝屋川市

世界的に見てもこんな巨樹は珍しいのではないでしょうか。「京阪乗る人、おけいはん」でお馴染みの京阪電車の萱島駅を樹齢700年を超えるクスノキがぶち抜いています。1972年、京阪本線の土居駅から寝屋川信号所までの高架複々線化工事が行われた際に伐>>>