あなたの街の大きな木

あなたの街の大きな木あなたの街の大きな木
ケヤキ

新宮八幡神社のケヤキとムクノキ(しんぐうはちまんじんじゃのけやきとむくのき):兵庫県たつの市

本日はJR播磨新宮駅から約1.5kmほど北東にある新宮八幡神社の境内に寄り添うように並ぶケヤキとムクノキをご紹介致します。 なんとも珍しいケヤキとムクノキが合体した巨樹で、向かって左側の大きい方の太くて短い部分がケヤキで幹囲約4.25m、そ>>>
イチョウ

八木沢のオハツキイチョウ(やぎさわのおはつきいちょう):山梨県身延町

八木沢のオハツキイチョウ 国指定天然記念物のオハツキイチョウが3本集まった山梨県見延町で、残り1本行き忘れていた八木沢のオハツキイチョウをご紹介致します。 これで見延町の国指定天然記念物のオハツキイチョウをコンプリート!なのですが、どれも見>>>
あなたの街の大きな木

大瀬崎のビャクシン樹林(おおせざきのびゃくしんじゅりん):静岡県沼津市

大瀬崎のビャクシン樹林 本日ご紹介するのは「沼津の守り神」として太古の昔より信仰されている大瀬崎神社がある、駿河湾に約1kmほど飛び出た岬にある国指定天然記念物となっているビャクシン樹林です。 ビャクシンとはヒノキ科ビャクシン属の常緑高木で>>>
センダン

王子神社のセンダン(おうじじんじゃのせんだん):香川県丸亀市

金曜日から週明けの火曜日まで一戸建てのオーク(ナラ / 楢)無垢フローリングの研磨のお仕事で丸亀市に出張しております。 仕事柄、今回のような研磨作業や無垢フローリング、ウッドデッキの納品や施工などで各地に出張するコトが多く、その際のお楽しみ>>>
クスノキ

クスノキ大明神の大クス(くすのきだいみょうじんのおおくす):兵庫県洲本市

クスノキ大明神の大クス 本日ご紹介するのは兵庫県洲本市にあるクスノキ大明神の大クスをご紹介致します。 鮎屋川のほとりに位置する地域の方々が集う鮎屋集会場に寄り添うように巨大なクスノキがそびえていおり、その前には『楠大明神』と記された鳥居があ>>>
あなたの街の大きな木

天神のクスノキ(てんじんのくすのき):高知県高知市

先週ご紹介した日本一のスギ「杉の大杉」とともに今回の高知県に出張して訪れることができたもうひとつの巨樹が高知市街地を東西に流れる鏡川に架かる天神橋の南詰にあるクスノキの巨樹をご紹介したいと思います。 こちらは高知市指定天然記念物で、このクス>>>
スギ

杉の大杉(すぎのおおすぎ):高知県長岡郡大豊町

先日の「丸亀市で現調ですが…高知市に到着」は決して戻り鰹を食べる!…と云う目的だけではなく、今回ご紹介する日本一の大杉を見に行きたい!…と云う木にまつわる目的もちゃんとありました。 国の特別天然記念物、そして新日本名木100選にも指定されて>>>
ユーカリ

広島城の被爆樹木「ユーカリ」(ひろしまじょうのひばくじゅもく「ゆーかり」):広島県広島市中区

広島城の被爆樹木「ユーカリ」 遠方に出張に行くと大体早朝に散歩でお城に行く…と云うコトが多く、先月出張で訪れた広島市でも例に漏れず広島城を散策。 広島城内には特に巨樹巨木の類はありませんが、未来に残さなければならない大切な樹木として「被爆樹>>>
ホルトノキ

千草のホルトノキ(ちくさのほるとのき):兵庫県洲本市

千草のホルトノキ 本日は洲本市内の猪鼻公会堂のそばにあるホルトノキをご紹介致します。 以前にも小豆島の福田港の近くにある福田八幡神社のホルトノキをご紹介したときにもこの「ホルトノキ」の名前の由来を解説させて頂きましたが「ポルトガルの木」が転>>>
イブキ

河上神社のイブキ(かわかみじんじゃのいぶき):兵庫県洲本市

河上神社のイブキ 本日ご紹介するのは兵庫県洲本市、淡路島の中央部である五色町にある河上神社の境内にあるイブキです。 イブキとはヒノキ科ビャクシン属の常緑高木でビャクシン(柏槙)やシンパク(真柏・槇柏)などとも呼ばれています。 河上神社のイブ>>>